どうも、('A`)です。
今日の日記はちょっと短めに書きます。
いやあ、今日は書いている本人すら朝からびっくりしている訳で・・・
エース( ,_ノ` )y━・~~~から「早ければ今週中にi7サーバが到着する予定ですので、
覚悟して下さいっ。」と言われて、どうしよう。
今回はスペック情報とか知らされていないので、ある意味どうなっちゃうのか、
検討つかないです。
まずOSは何を入れるのかなあ・・・いまさら7.0Rは無いだろうから、7.2R辺りでも
入れようかなあ。
そうそう。make.confで指定するCPUTYPEってどうなるんだろう?
「Core i7 FreeBSD」のキーワードでググッているのですが、かすりもしない。
まあ、こんなCPUをつかって自作する人はまだいないんだろうなあ・・・
「Core i7 Linux」だと、すこーし引っかかるくらいですから。
まだまだFreeBSDを使う人は少ないのかなあ・・・
1つ期待しているのは、unixbenchの結果がどのくらいになるか、という点です。
Core i7の前評判として以前Itproの記事で「Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を
凌ぐ」というの見かけた事があるのですが、実際どの程度違うのか試してみたいです。
で、ちょっと不安な事は消費電力が大きいという事です。
熱もどのくらい発生するのかなあ・・・
Sam社長率いるPolywell軍団はどうやってその辺を対策施してくれるのか気になる処です。
そうだ。サーバが到着したら、PIEの技術スタッフにお願いして、写真撮ってもらおうっと。
消費電力が大きいサーバって正直怖いんですよ。データセンターのラックに設置する時、
PDUの消費状況を調べておいて、周りのサーバとのバランスを取らないと、他のサーバを
電力不足でダウンさせかねないですから・・・
で、FreeBSD 8.0-BETA2はまだ現れません。まあ気長に待つとします。
それでは、また。
【絵日記 7/14】
天体観測の季節です・・・
/\
/ >
/ /
>、 /
('A`)ノ</`イ|
( ) 示
/ > /‖\
直近だと7/22(水)の午前中に起きる皆既日食が有名ですけど、他にも
おもしろいのが(お盆の時期に)観測できます。
・8/11(火)夜に土星の輪が消える(正確には輪の部分が地球から見えなくなる)
・8/13(木)深夜(2〜3時頃)にペルセウス座流星群
あ、だからといって、夜更かしは続けない様に気をつけて下さいね。
(夜更かしは血圧上昇の原因となりますので。)
|