どうも、('A`)です。
これから前歯を抜歯しに会社を早退する関係で、今日も短めの日記更新になります。
(前歯4本が繋がった「仮の仮歯」をつけています。もうね、なんかおじいちゃんの気分です・・・)
えーと、前回の日記で8.0 BETA2の改良パッケージを作りましたが、それをi7サーバに
入れて、もう一度送り出しました。
('A`)の方では時間切れになってしまったので、エース( ,_ノ` )y━・~~~にバトンタッチして
サーバ構築をお願いしました。
で、エース( ,_ノ` )y━・~~~がunixbenchの結果を取っておいてくれていたので、この場を
借りてご報告します。値をみるといい感じです。
トータルスコアが720.4という事で、第109日目に記録した7.2R(797.7)よりは若干落ちています。
しかし以前のなんちゃってカーネルの時(第111日目)が438.9ですから、8.0としては格段に
向上しています。
なんか、とてつもない大リーグ養成ギブスをつけていたんですね。
(ってか、そんな仕掛けが施されていたのを気付かなかったって・・・('A`)スンマセンでした。)
トホホ・・・
===================================================================================
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)
System -- tiger3547.maido3.com
Start Benchmark Run: Fri Jul 31 05:20:42 PDT 2009
2 interactive users.
5:20AM up 13 mins, 2 users, load averages: 0.00, 0.01, 0.01
-r-xr-xr-x 1 root wheel 134264 Jul 31 03:45 /bin/sh
/bin/sh: ELF 64-bit LSB executable, x86-64, version 1 (FreeBSD),
dynamically linked (uses shared libs), for FreeBSD 8.
0 (800106), stripped
/dev/ar0s1d 2026030 837572 1026376 45% /usr
Dhrystone 2 using register variables 17028725.3 lps (10.0 secs, 10 samples)
Double-Precision Whetstone 3593.1 MWIPS (9.8 secs, 10 samples)
System Call Overhead 891216.1 lps (10.0 secs, 10 samples)
Pipe Throughput 1452456.8 lps (10.0 secs, 10 samples)
Pipe-based Context Switching 208301.7 lps (10.0 secs, 10 samples)
Process Creation 10442.8 lps (30.0 secs, 3 samples)
Execl Throughput 3084.6 lps (30.0 secs, 3 samples)
File Read 1024 bufsize 2000 maxblocks 1662585.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Write 1024 bufsize 2000 maxblocks 136930.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 133095.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Read 256 bufsize 500 maxblocks 446299.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Write 256 bufsize 500 maxblocks 121993.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 83832.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Read 4096 bufsize 8000 maxblocks 4702335.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Write 4096 bufsize 8000 maxblocks 126321.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 121079.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 6929.2 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 2234.9 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Shell Scripts (16 concurrent) 1186.3 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = short) 2413327.4 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = int) 2413414.6 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = long) 888231.1 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = float) 1875367.0 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = double) 1204265.9 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithoh 379231039.5 lps (10.0 secs, 3 samples)
C Compiler Throughput 2469.7 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Dc: sqrt(2) to 99 decimal places 207608.6 lpm (30.0 secs, 3 samples)
Recursion Test--Tower of Hanoi 195114.5 lps (20.0 secs, 3 samples)
INDEX VALUES
TEST BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 17028725.3 1459.2
Double-Precision Whetstone 55.0 3593.1 653.3
Execl Throughput 43.0 3084.6 717.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 133095.0 336.1
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 83832.0 506.5
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 121079.0 208.8
Pipe Throughput 12440.0 1452456.8 1167.6
Pipe-based Context Switching 4000.0 208301.7 520.8
Process Creation 126.0 10442.8 828.8
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2234.9 3724.8
System Call Overhead 15000.0 891216.1 594.1
=========
FINAL SCORE 720.4
===================================================================================
さて、i7サーバはもう送り出したのですが、本家のwikiを見ると、また消しこみが
多くなっています。
当初の予定だと、BETA3が8/2、RC1が8/9に出る予定なのですが、BETA3はまだみたいです。
今気付いたのですが、このリリース日って日曜日じゃないか?
FreeBSDの中の人は休みなしで一生懸命作っているのかなあ・・・
BETA3若しくはRC1が発表になったら、また社内サーバ使って動かしてみます。
それでは、また。
【(久々に)絵日記 8/3】
∧__∧
( ・ω・)
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~ ('A`) 今週(8/6- 8/8)はススキノ祭りです。
ハ、___| ノ( ヘヘ 8/6には花魁道中もあります。
"""~""""""~"""~"""~"
脳梗塞を患ってから夜の街に行くことも無くなりました。
今年はあまり天候がよろしくないのですが、今週はススキノで
お祭りがあります。お神輿も繰り出されます。
でもね、予報をみると8/7は雨なんですよ。
せめてお祭りが始まる夜は上がっているといいですね。
このススキノ祭りが終わって翌週には大通公園で北海盆踊り
で、それが終わると札幌の短い夏が終わっちゃうんです・・・
なんか、あっという間に今年の夏が終わりそうです。。。
|