【追記 2011/07/28 13:25】
ども、ども、▲('A`)/です。
いやあ、暑いですね。今日は札幌も午後1時の時点で29.6℃を記録しています。
溶けちゃいそうです。ハア・・・
今日あたりはビアガーデンもにぎやかになることでしょう。ビール指数も今日は100%です。
さて只今dokuo二世号の上段部のドッキングベイに取り付けたSSDにWindows7を
インストールしている処です。
一応、Windows環境でRAIDがちゃんと動くか確認してから他のOSに挑戦して
みたいと思います。
ただWindows7のインストールに時間がかかっていまして・・・インストール後に
アップデートが入りまくりでして、ハイ。
えーと、明日からは厚別区民まつりです。お昼からにぎやかになります。
実はうちの会社、地区の他の会社共々このお祭りに協賛していたりします。
地元のお祭りですからね、お役に立てたらいいな、と。
明日は焼き鳥食べれればいいなあ・・・
それでは、また!▲('A`)/
【追記 2011/07/27 19:05】
ども、ども、▲('A`)/です。
はー、ようやっとマザーボードとか電源とかの組み込みが終わりました。
上段部のドッキングベイにもケーブルを這わせました。
ちなみに今回の電源は必要なケーブルをプラグに刺して動かす事ができます。

さて、ではドッキングベイにSSDを刺して電源を入れてみましょう。
で、電源を入れたらRAIDカードのイニシャライズが走ります。
HDDケース部分も電源が入ってアクセスできているようです。
今回は2TBのHDDを4本入れてみました。

うん、RAIDカード側で2TBのHDDが認識されました。ただし、RAIDの設定がまだ
行われていないので、「BIOS not installed.」と出てますが・・・
さて、明日以降はRAIDの設定をしましょうかね、と。
今日はこれで店じまいです。
それでは、また!▲('A`)/
↓ 本編はこちらです。
(2011/07/27 14:30)
ども、ども、▲('A`)/です。
えーと、今日もCoffee Breakです。
前回の日記でも書きましたがdokuo二世号をちょっと改造しています。
バックアップデータとかを社内で保管できる様にNASサーバを立ち上げようか?という
事でdokuo二世号を使って環境を作ってみようかな、と思いまして。ええ、ええ・・・
で、こんなPCケースを手に入れました。DIRAC社製の「HD MASTER V2」です。
mini-ITXだけでなく、ATX、microATXのマザーボードも積めるミドルタワーのPCケースです。
えーと、画像アップしておきますので、お楽しみください。
(画像はクリックするとサイズ大きい(平均400KBくらい)ので注意してください。)
ちなみにこのケースは上段部に2.5&3.5インチのドッキングベイ、前面部の最下部に
3.5インチホットスワップベイが2つ付いています。

向かって左の画像が上段部のドッキングベイのふたを開けて中を写したものです。

えーと、こちらは3.5インチホットスワップベイです。
向かって左の画像がケース内部側の状態で、向かって右の画像が実際に取り出した
状態です。

向かって左の画像がケースの上段部のカバーを外した時のドッキングベイ部分の
状態です。
で、真ん中と右の画像が判りづらいかもしれませんが2.5&3.5インチシャドウベイです。
通常はふたみたいなものが付いているのですが、ねじを外して開いてみました。

今回はケースのフロント部分でHDDの抜き差しが出来る様にリムーバブルHDDケースを
取り付けようと思います。
今回取り付けするリムーバブルHDDケースはこれもDIRAC社製のDIR-3141SSです。
このケースはいちおうSATAU(SATA 3.0Gbps)に対応しています。


さて取り付けです。まずはケースのサイドカバーを取って、フロントカバーを
取り外します。
ちなみにフロント部は中段に2.5&3.5インチベイ向けの冷却ファンがあったりします。

で、フロントカバーから5インチベイのカバーを3つ取り外します。
今回は最上段の5インチベイのカバーだけを残しました。
そしてケース本体の5インチベイにリムーバブルHDDケースをグイッと
押し込んで取り付けます。

はい、取り付け完了です。
まだ実際ちゃんと動くかは確かめていませんが。。。
(だって、12時に全てのパーツが出そろったところなのですがら・・・)
これから真ん中の画像の電源ユニット(玄人志向 KRPW-P630W/85+)と、
前回の日記で改造したASRockのマザーボード(Core i5 2500T)、それと・・・
RAIDカードとしてLSILogic社製の3ware SAS 9750-4iを取りつけます。
ちゃんと動くのかなあ・・・ちょっと不安。無事動いたら、次回ちょっと書きますね。
(あ、マザーボードは大きさの比較の為、電源の箱を置いて撮りました。)


LSIのカードを選んだ理由はショップに置いてあったから・・・というか、
買収されたとはいえ、花子/花代が使っている3ware社のRAIDカードの流れを
組んでいるからです。(管理ソフト3dm2も使えますし)
まあ、このRAIDカードは4台接続のものなのですけどね。
(RAIDカードって高いんですよ。。。8台接続のものだと、それだけで安いPCが
買えちゃいます・・・ハア。)
さて、今日は午後から急に雨が降りましたが、基本的には北海道は天気が良いです。
ちびっ子たちも夏休みに入りました。いいなあ・・・と。
ちょっと昨日はcloud4サーバがダダをこねてroot兄(・∀・)、あぶらみくん( `э´)と
一緒になだめていました。今日はとても機嫌が良いみたいで、ホッとしています。
が、ちょっと体はしんどかったりします。なので、今日はリハビリモードです・・・
それでは、また!▲('A`)/
|