第60日目:ロードバランサーの解説をするはずが・・・
|
どうも、('A`)です。
前回の更新から少し日が経ってしまいました。。。
えーと、前回の日記でお知らせしましたが、ロードバランサーを実戦投入しました。
ula(べっかんこ)で現在 speedo.u.la として稼働しています。
今回は今までのおさらい(総集編)として、matdとanikiシステムの構築を最初から
ご説明しようと思っていました。
が、、、この間、色々な事が起きまして。。。
1) まず2chのサーバ(banana3145)を含む3台のサーバが壊れてしまって、データサルベージに
追われてしまいました。
2) 次に、稼働させていたロードバランサーの仕組みに、別のサービス(弊社BIG-serverの
バナーやulaのバナーデータ等をラウンドロビンで運用していた)を追加しました。
(これはlive23&live24の仕組みを調べてできる事が判ったのですが、ulaのApacheの
セッティングが特殊な為、バーチャルホスト定義を特注して対応しました。。。)
大変だったなあ・・・
3) で、一息つく暇もなくA-Tigerが続々と到着したので、ひたすらサーバをこしらえました。
4) と同時に、ulaで使っているsameサーバ(フロントのサーバですね)の追加作業もおこなって
いました、と。
このうち、1)、2)、4)は昨日(5/19)までに終わりました。
また 3) で作っていたサーバのうち、namidameスペシャル(root付き)は既にむむむさんの元へ
向かいました。(そろそろ触られている、はず)
で、今はcサーバ(c2xxとつくサーバ、これはc.2ch.netのフロントかな)を2台作って、単体で
完成した状態になっています。
今日にはラウンドロビンに追加され、就航します。
なお、A-Tigerは4台発注したのですが、3台はうまくできたのですが、最後の1台がちょっと
動かないので明日(6/21)にPolywellに里帰り(入院)となりました。
うーん、なかなか思う通りにはいきません。。。
んな訳で、ちょっとロードバランサーの詳しいお話ができそうにないです。ゴメンナサイ。
次回お話できる様に準備しますので、もうちょっと待ってて下さいね。
(というか、体力持ってくれるかなあ・・・)
それでは、また
|
|
|
|