第86日目:【A-Tiger】新しいTiger、難産しています。ひーひーふー・・・
|
どうも、('A`)です。
何か先週後半からお腹の調子が悪くて(昼も夜もお腹ゴロゴロして)、ろくすっぽ
眠れていないです。
抗生物質を飲んでいるからなのは判っているんですが、ちょっとしんどいです。
えーと、いきなりですが、今日はあまりご報告できる内容は少ないです。
新しいハード仕様のTigerサーバが難産しているので。
えっと、スレ上でむむむさんからdmesgのリクエストを頂きましたので、ちょっと更新。
こちらでSAS版tigerのdmesgをご覧頂けます。
(SSD版tigerはまだOSすらインストールできない状態なのでdmesgがありません。。。。)
搭載されているHDDやカードの写真は第84日目の日記で掲載しています。
まず、SAS版Tigerサーバですが、第85日目で報告した通り、rebootコマンドで再起動
しようとすると、何故かOS終了時にカーネルパニックが起きてしまいます。
で、米国が月曜日となる明日にでもPolywellに持って行って、ハードウェアで問題が
起きていないかを念の為調べてもらう事をPIEのRyan君( ^ω^)にお願いしました。
で、その時にRocket RAIDの以外のカードでLSI LogicのRAIDカードなら7.1RのGENERICでも
サポートしているみたい、(カーネルコンフィグレーションファイルに記述がある)という情報も
伝えました。
(実際RAID関係のドライバは下記の様に記載されています。)
# RAID controllers interfaced to the SCSI subsystem
device amr # AMI MegaRAID
device arcmsr # Areca SATA II RAID
device ciss # Compaq Smart RAID 5*
device dpt # DPT Smartcache III, IV - See NOTES for options
device hptmv # Highpoint RocketRAID 182x
device hptrr # Highpoint RocketRAID 17xx, 22xx, 23xx, 25xx
device iir # Intel Integrated RAID
device ips # IBM (Adaptec) ServeRAID
device mly # Mylex AcceleRAID/eXtremeRAID
device twa # 3ware 9000 series PATA/SATA RAID
# RAID controllers
device aac # Adaptec FSA RAID
device aacp # SCSI passthrough for aac (requires CAM)
device ida # Compaq Smart RAID
device mfi # LSI MegaRAID SAS ←ココ
device mlx # Mylex DAC960 family
#XXX pointer/int warnings
#device pst # Promise Supertrak SX6000
device twe # 3ware ATA RAID
|
ちなみに今回のRocket RAIDのカードは26xx系で装置記号名がrr26xxとなります。
こんな風に。
hptrr: HPT RocketRAID controller driver v1.1 (Feb 24 2008 10:34:18)
rr26xx: RocketRAID 26xx controller driver v1.0.08.0402 (Apr 2 2008 07:20:26)
hptrr: no controller detected.
rr26xx: Start to probe device 0
rr26xx: Start to probe device 1
rr26xx0: [GIANT-LOCKED]
rr26xx0: [ITHREAD]
da0 at rr26xx0 bus 0 target 0 lun 0
da0: Fixed Direct Access SCSI-0 device
|
まあ、PolywellでもFreeBSDでSASを取り扱うのは(おそらく)初めてでしょうから、
お互い手探りしながらサーバを作っていく事になるのかなあ・・・
そして、エース( ,_ノ` )y━・~~~がコソーリ発注したもう1台のTigerサーバもPIEに
来ているみたいです。
('A`)本当にあの人は・・・・
えーと、サーバはまだオンラインになっていません。どうも、マザーボードに問題が
あるらしく、RAIDが設定できなくてOSがインストールできない、とPIEのメンバーから
報告がありました。
このサーバも明日本格的にPolywellに聞きながらOSをインストールする運びになりそうです。
ちなみにサーバにログインできないので、発注ベースでのハード仕様の確認になりますが、
こんなサーバです。
CPU: Intel Core 2 Quad Q9550
RAM: 8GB (4 x 2GB)
HDD: 2 x 80GB X25-M Mainstream SATA SSD
NIC: オンボードNIC x 1(Intel Pro/1000ギガビット対応)
motherboard : INTEL DQ3510J
|
そうです、IntelのSSDです。
どの位の速さになるのでしょう・・・・
というか、('A`)的には読み出しよりも書き込みがどうなるのか、どの位の書き込みエラーが
起きるのかが、ちょっと気になっている点です。
まあ、サーバがオンラインになって実際に触ってみないと何とも言えませんが・・・
今回の新Tigerは「足回り」を変えてみた感じです。もちろん今使っている「恐竜さん」
(Western Digital VelociRaptor, 10000rpmのSATAハードディスクです)も結構速いんですが。
で、エース( ,_ノ` )y━・~~~渾身のサーバ発注に水を差す様でちょっと心ぐるしいんだけど、
将来的には、SATAで結構速いハードディスクがでるかも、かも、という記事を見つけました。
GIGAZINE(ギガジン)さんのところで。
('A`)はこういう話が大好きです。話を聞いているだけでワクワクします。
ちょっとご紹介しますね。(いつもながら、リンクの許可取って無くてごめんなさい。)
SSDに引けを取らない転送速度を実現した爆速HDDが登場へ
この新しいSATAの仕様(今はデータ転送速度が 3.0Gbpsなのが、この新しいSATAの
仕様だと2倍の6.0gbpsを実現する、と。)のハードドライブがいつ出るかなあ・・・
ちょっと楽しみです。
さて、明日は新tigerサーバの報告ができるといいなあ・・・
それでは、また
[追記 3/17 16:30]
ちょっとだけ日記を更新です。
SAS版Tigerは今朝Polywellに一旦戻りました。
どうもSASの部分がうまく適合できないのでカーネルパニックになっているんじゃ
ないかな、というのがPIEから伝え聞いた見解です。
Tiger3529 has been taken to polywell for repair on SAS controller. It seems like an incompatibility issue.
という事は、別のメーカのカードに変わるかも、という事なのかなあ・・・
で、これ以上の動きはありません。どうもPolywellの方もバタバタしているようです。
今日到着予定のサーバが明日になりそう、と連絡が入ったので・・・・
(アメリカでも年度末の購入とかあるんだろうか?・・・)
|
|
|
|